9月10日(金)鈴木寛文部科学副大臣へ提言を提出。

9月10日、鈴木寛文部科学副大臣と懇談し、子ども・教育部会が取りまとめた提言を説明し、意見交換を行いました。

提言内容と提言者は以下の通り。

提言1:総論・未来を担う子どもを安心して生み育て、子どもが自信を持って生きていける社会実現のための「新しい公共」を担う国・地域・市民の役割と枠組みの再構築(財源の流れと給付・サービスの整備)
NPO法人子どもNPO・子ども劇場全国センター代表理事 稲垣秀一

NPO法人子どもNPO・子ども劇場全国センター代表理事 稲垣秀一

認定NPO法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議 理事
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター 代表 森 良
古山明男(多様な教育を推進するためのネットワーク代表)
大河内千恵子 日本子どもNPOセンター/おおた子育て家族応援ネットふぼれん

懇談会参加メンバー

林大介(日本子どもNPOセンター/チャイルドライン支援センター)

菅野司(おおた子育て家族応援ネットふぼれん/日本子どもNPOセンター)
稲垣修一(子どもNPO子ども劇場全国センター)
大河内千恵子(日本子どもNPOセンター/おおた子育て家族応援ネットふぼれん)
有北いくこ(ままとんキッズ(川崎市))
森良(エコ・コミュニケーションセンター)
古山明男(多様な教育を推進するためのネットワーク(おるたネット))
野坂貢一(森の保育園オヤジの会)
小西由美枝(NPOクリエイティブクラブ)
池本修悟(市民キャビネット事務局)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。