5月22日第2回全体会議~東日本大震災 復興に向けた政策提言~開催(学生無料)


 (イベント案内チラシ+申込書 DL)

新しい公共をつくる市民キャビネットの活動もいよいよ2年目に入りました。
この間、皆様のご支援・ご協力を得て10の部会が
政府・政権政党・各省庁へ様々な政策提言を行って参りました。

その結果、以下の通り、いくつかの部会の提言が取り入れられたり、
近々実現化されようとしています。

例1:公共サービス部会=日本版コンパクトの締結
例2:福祉部会=コモンズ(インフォーマルサービスの拠点形成)
例3:災害支援部会=災害支援基金と災害支援人材研修センターの設立等)

このような経験を踏まえ、市民キャビネットは、今後さらに市民の目線での
提言をしつづけ、市民自らが公共サービスを担っていくための道筋を示して
いきたいと考えます。
当日は、各部会から震災復興に向けた提言を発表させていただきますので
ご参加いただいた皆様と、意見交換をさせていただければ幸いです。 
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

「新しい公共をつくる市民キャビネット 第2回全体会議」

<サブタイトル>
~東日本大震災 復興に向けた政策提言~

<プログラム>
■10:00-10:40 基調公演:金子郁容氏
― 「新しい公共」推進会議座長、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授、
SFC研究所 所長
■10:40-11:00 質疑応答
■11:00-11:30 政策提言発表:市民キャビネット各政策部会
■11:30-12:00 フリーディスカッション
■12:00-13:00 総会

<概要>
日にち 2011年5月22日日曜日
時 間 10:00-13:00
会 場 慶應義塾大学三田キャンパス東館6階
地 図 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
対 象 一般市民、キャビネット登録会員・入会希望者、各地域の受入団体:計100名 
料 金 1,000円(学生無料)

<お申込み>
WEBフォーム→ http://p.tl/x7g5

<主 催>
新しい公共をつくる市民キャビネット

/////////////
お問い合わせ
◇―新しい公共をつくる市民キャビネット
〒105-0014 東京都港区芝2丁目8-18 HSビル2階
特定非営利活動法人 NPO事業サポートセンター内
TEL 03-3456-1611 FAX 03-6808-3788
ccnp.cto[a]gmail.com
https://shimin-cabinet.net/
事務局

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。