11/20基調講演「なでしこジャパンのビジネスモデル—-なぜ世界一になれたのか」他
11月 10, 2011 コメントを残す
公共サービス改革部会発信 政府・行政セクター、企業セクターといった従来のセクターに、イノベーティブ で力強く活動するサードセクターが加わることで、3つのセクターが一体的に変 化し日本の未来を変えていくはずです。 サードセクター経営力UPのために、なでしこジャパンの平田竹男氏をお招きし、 なぜ世界一となったのか、そのビジネスモデルについてお聞きします。 ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2011/11/10 公益社団法人日本サードセクター経営者協会年次大会 2011 サードセクターの組織強化 ビジョンと活力に富むサードセクターへ 基調講演 なでしこジャパンのビジネスモデル----なぜ世界一になれたのか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ ◆日時: 2011年11月20日(日) 13時00分~16時30分 ◆会場:全日通霞が関ビル・大会議室 (東京・霞が関) →東京メトロ・銀座線・虎ノ門駅より 徒歩5分 ◆定 員: 70名(先着順) ◆参加費:会員=無料 一般=1000円 サードセクターの運営の課題に「お金がない」とよくいわれますが、「ビジネス モデルがない」のではないかと考えます。個々のサードセクターがファンドレイ ジングを寄附集めだけに矮小化するのではなく、成果に責任をもつという「経営 力」を向上させることが緊要であると考え、「ビジネスモデル」と「経営力」に ついて議論を深めます。 どの資源提供者を重視するかで3つのタイプに分けて考えます。「会費寄附型」 「市場型」「公共サービス型」それぞれのビジネスモデルの成功事例をご紹介し ます。 また、サードセクター組織が目標達成のために戦略的に事業展開をしていくため に、フルコストリカバリーの把握、その活用についても議論し、必要な資源を調 達できるサードセクター組織の経営力の強化を図っていきます。 【構成】 13:00~13:10 開会挨拶、趣旨説明 13:10~14:10 基調講演1 「なでしこジャパンのビジネスモデル----なぜ世界一になれたのか」 平田竹男氏……1960年生れ。1982年横浜国立大学卒。同年通商産業 省(現経済産省)入省。2002年から2006年まで、(財)日本サッカー 協会専務理事。現在は早稲田大学大学院スポーツ科学研究科教授。 近著に『なでしこジャパンはなぜ世界一になれたのか?』 (ポプ ラ社)がある。 14:10~14:50 基調講演2 「サードセクター組織の会計の現状と課題」 江田寛氏(公認会計士・税理士) 14:50~15:00 休憩 15:00~16:20 事例報告、パネルディスカッション 「サードセクターの経営力の向上」 「フルコストリカバリーの把握と経営への活用」 【パネラー】 川上里美(公共サービス型ビジネスモデル) 特非営利活動法人福祉サポートセンターさわやか愛知 理事長 田中啓介(市場型ビジネスモデル) 特定非営利活動法人ホールアース研究所 事務局長 鶴見和雄(会費・寄附型ビジネスモデル) 公益財団法人プラン・ジャパン 専務理事 【コメンテーター】 平田竹男氏、江田寛氏、太田達夫、藤岡喜美子 【コーディネーター】 後房雄(名古屋大学大学院法学研究科教授) 16:20~16:30 閉会挨拶 ■申込先 公益社団法人日本サードセクタ経営者協会 事務局(担当:角田、島) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1‐13 ‐11 co -lab 千駄ヶ谷4‐3 TEL/ 03-5843-6723 FAX/ 03-6447-2685 Eメール/ office@jacevo.jp メールに下の必要事項を記載の上お申し込み下さい。 お名前 JACEVO会員の有無(はい いいえ) 所属(役職) 住所 電話番号 FAX番号 Eメール *なお、定員を超えた場合、お申し込みをお断りさせていただくことがございま すので、お早めにお申し込みください。