2/1新しい公共フォーラム2012第1回「3.11後、新しい公共の未来を問う」

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/1/10

新しい公共フォーラム2012第1回「3.11後、新しい公共の未来を問う」

ゲスト:鈴木寛さん(前文部科学副大臣)、山脇直司さん(東京大学大学院教授)
日 時:2012年2月1日(水)18時30分~21時(開場:18時)
会 場:霞ヶ関ナレッジスクエア  URL:https://shimin-cabinet.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

2010年1月29日に設立した新しい公共をつくる市民キャビネットは
おかげさまで、2周年を迎えることになりました。

野田新政権においても「新しい公共推進会議」が再開されることと
なりましたが、市民キャビネットは政府の動きに左右されず、
「民」の立場から新しい公共を推進していきます。

具体的には、2012年以降、ほぼ月1回のペースで「新しい公共」を
議論する会合を行っていく予定です。

2012年の第1回目(2月1日)は政権交代以降文部科学副大臣を
務めていた鈴木寛さんと公共哲学の第一人者である東京大学大学院教授
山脇直司さんに3.11後の「新しい公共」への展望を語っていただきます。

第2回目(2月19日)は、東日本大震災の復興支援活動の現状を報告する
イベントを予定しています。

第3回目(3月17日)は、ハーバード大学の マイケル・サンデルと交流を
もち、2010年4月~7月に放映されたNHK教育テレビ「ハーバード白熱教室」の
解説者でもある千葉大学教授の小林正弥さんにご講演をいただきます。

本年も市民キャビネットをどうぞよろしくお願いいたします。

以下2012年第1回目「3.11後、新しい公共の未来を問う」のご案内です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ーーー
2012年第1回「3.11後、新しい公共の未来を問う」

■日時:2012年2月1日(水)18時30分~21時(開場:18時)
■進行予定:
○講演
・鈴木 寛氏 ― 前文部科学副大臣/参議院議員
プロフィールはこちらをご覧ください。
http://suzukan.net/profile.html

・山脇直司氏 ― 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻(教養学部総合社会科学科)教授
専攻は公共哲学(公正で善き社会のヴィジョンを市民と共に
論考する実践的学問)と社会思想史。
近著『公共哲学からの応答:3.11の衝撃の後で』 (筑摩選書)
山脇さんのtwitterはこちらをご覧ください。
https://twitter.com/#!/naoshiy

○パネルディスカッション
・講師のお二人と市民キャビネット運営委員によるディスカッションを
行います。

○質疑応答

■定員:70名
■参加申込フォーム :申込みは以下のURLからお願いします。
http://bit.ly/AuCKGc 受付は終了しました。
締切:1月26日(木)
■参加費:1000円(学生の方は学生証をご提示いただければ無料です)
■地図: http://www.kk2.ne.jp/footermenu/access.html

※その他
USTREAM(ユーストリーム)中継を行う予定です。
URL ⇒ http://www.ustream.tv/channel/knowledgesquare

■問い合わせ先:NPO事業サポートセンター内市民キャビネット事務局
03-3456-1611 担当 池本修悟

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。