8月22日新しい公共フォーラム第8回(担当:子ども・教育部会)

市民キャビネットが月1回開催している<新しい公共フォーラム>。
第8回目は「子ども・教育」をテーマに、行政、NPO、企業の最前線
で活動されている方をゲストに招き開催します。

学校とNPOの連携、行政と企業の連携、企業とNPOの連携、行政
間(省庁間、国-地方)の連携など、「縦割り」を越えた連携が、各
地で始まっています。一方で連携には課題が山積しています。
地域の中で子どもが育ち、おとなも育つためにはどんな連携が必
要なのか。学校との連携の課題はどこにあるのか。セクターを越え
た連携のあり方について深めます。
皆さんの参加をお待ちしています。

<目 的>
・教育分野における、学校、地域、企業、NPOなどの連携のあり方について深める

<テーマ>
・地域で子どもが育つ、おとなが育つ

<ゲスト(順不同)>
○上月 正博さん
文部科学省 大臣官房審議官(生涯学習政策担当)
1984年文部省入省。三重県教育委員会教育次長、初中局特
別支援教育課長、生涯学習政策局生涯学習推進課長、生涯
学習政策局政策課長を経て、2012年1月より現職。

○千正 康裕さん
厚生労働省 大臣政務官秘書官
2001年厚生労働省入省。年金、雇用、児童福祉、子ども手当、
児童虐待対策の法律改正を担当。業務内外で子ども、若者、
貧困関係を中心にNPO関係者とも密に交流。2011年9月から
現職。

○梶野 光信さん
東京都教育庁 地域教育支援部生涯学習課計画担当係長(社
会教育主事)
1993年東京都入職。現在、東京都教育委員会の社会教育施
策の企画・立案を担当。地域教育プラットフォームやキャリア教
育、学校と地域のコーディネートに取り組む。

○阪中 真理さん
株式会社電通 総務局社会貢献・環境推進部専任部長
1982年入社。CMづくりを通してコミュニケーション力を育成する
小学生のための授業プログラム「広告小学校」、 NPOの広報力
アップのための「伝えるコツセミナー」などを通して、本業を生か
した社会貢献活動を行っている。2012年7月より現職。

○井村 良英さん
NPO法人育て上げネット 地域担当部長
たちかわ若者サポートステーション 所長
13年間で、約1,000人の若者の自立支援に携わる。教育、雇用、
更生保護、福祉、医療、生活保護などなどの専門分野から学び
ながら若者支援の協働の取り組みを構築すべく奔走。
それぞれの立場での取り組みを踏まえつつ、セクター内での課題や
セクター間の協働・連携についてざっくばらんに語っていただきます!!

<日時>
8月22日(水) 18:30~20:30(受付18:00~)

<会場>
霞ヶ関ナレッジスクエア
東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート
西館奥 エスカレータ上る
http://www.kk2.ne.jp/footermenu/access.html
地下鉄 銀座線「虎ノ門駅」11番出口より徒歩1分
地下鉄 丸の内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口より徒歩6分

<参加費>
1000円(会場代等)

<申込>
市民キャビネット・ウェブサイト内の申込フォームからお申し込みください。
https://shimin-cabinet.net/
http://bit.ly/PGpppn

◇ 主 催 ◇
新しい公共をつくる市民キャビネット
東京都港区芝2-8-18-2F
ユニバーサル志縁社会創造センター内
TEL:03-3456-1611
FAX:03-6808-3788
E-mail:ccnp.cto[a]gmail.com
https://shimin-cabinet.net/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。