2/1(金)『<霞ヶ関で働く>パパ・ママのための 子育てハッピーアドバイス』開催のお知らせ

0201event
 

 

 

 

 

 

 

 

 
<市民キャビネット子ども部会主催>

子どもをどうやって褒めたらいいのかわからない・・・
仕事に追われて子育てにかかわる時間がとれない・・・

明橋大二さんから働きながらの子育てについて、
分かりやすくユーモアたっぷり話を伺います。

子育て中のお父さん、お母さん、ご参加、お待ちしています!

◆日 時 2月1日(金)18:30~20:00(受付18:15~)
◆会 場 霞が関ナレッジスクエア
◆住 所 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート
(西館奥 エスカレータ上る)
◆地 図 http://www.kk2.ne.jp/footermenu/access.html
◆アクセス
・地下鉄 銀座線「虎ノ門駅」11番出口より徒歩1分
・地下鉄 丸の内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口より徒歩6分

【講演】明橋 大二(あけはし だいじ)さん
昭和34年、大阪府生まれ。精神科医。京都大学医学部卒業。
国立京都病院内科、名古屋大学医学部付属病院精神科、愛知
県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。
児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー、NPO法人子どもの
権利支援センターぱれっと理事長。
明橋さんの著書『子育てハッピーアドバイス1』は発売5年で
100万部を超え、シリーズ累計で400万部を突破。昨年7月
には、おじいちゃん・おばあちゃんのための『子育てハッピー
アドバイス』が出版されました。
『子育てハッピーアドバイス』シリーズには、すべての人が、子
どもとお母さんのつらさ、悩みを知り、優しく見守る社会になっ
てほしい、という願いがこめられています。

○『子育てハッピーアドバイス』公式サイト
http://www.happyadvice.jp/

◆参加費 1000円(会場代等/当日会場でお支払いください)
◆定 員 80名(先着申込順)
◆申 込 次のフォームからお申し込みください。
http://enq.jpform.net/p67655

◇主催◇新しい公共をつくる市民キャビネット・子ども教育部会
https://shimin-cabinet.net/
東京都港区芝2-8-18-2F ユニバーサル志縁社会創造センター内
TEL 03-3456-1610 FAX 03-6808-3788
ccnp.cto[a]gmail.com

8月22日新しい公共フォーラム第8回(担当:子ども・教育部会)

市民キャビネットが月1回開催している<新しい公共フォーラム>。
第8回目は「子ども・教育」をテーマに、行政、NPO、企業の最前線
で活動されている方をゲストに招き開催します。

学校とNPOの連携、行政と企業の連携、企業とNPOの連携、行政
間(省庁間、国-地方)の連携など、「縦割り」を越えた連携が、各
地で始まっています。一方で連携には課題が山積しています。
地域の中で子どもが育ち、おとなも育つためにはどんな連携が必
要なのか。学校との連携の課題はどこにあるのか。セクターを越え
た連携のあり方について深めます。
皆さんの参加をお待ちしています。

<目 的>
・教育分野における、学校、地域、企業、NPOなどの連携のあり方について深める

<テーマ>
・地域で子どもが育つ、おとなが育つ

<ゲスト(順不同)>
○上月 正博さん
文部科学省 大臣官房審議官(生涯学習政策担当)
1984年文部省入省。三重県教育委員会教育次長、初中局特
別支援教育課長、生涯学習政策局生涯学習推進課長、生涯
学習政策局政策課長を経て、2012年1月より現職。

○千正 康裕さん
厚生労働省 大臣政務官秘書官
2001年厚生労働省入省。年金、雇用、児童福祉、子ども手当、
児童虐待対策の法律改正を担当。業務内外で子ども、若者、
貧困関係を中心にNPO関係者とも密に交流。2011年9月から
現職。

○梶野 光信さん
東京都教育庁 地域教育支援部生涯学習課計画担当係長(社
会教育主事)
1993年東京都入職。現在、東京都教育委員会の社会教育施
策の企画・立案を担当。地域教育プラットフォームやキャリア教
育、学校と地域のコーディネートに取り組む。

○阪中 真理さん
株式会社電通 総務局社会貢献・環境推進部専任部長
1982年入社。CMづくりを通してコミュニケーション力を育成する
小学生のための授業プログラム「広告小学校」、 NPOの広報力
アップのための「伝えるコツセミナー」などを通して、本業を生か
した社会貢献活動を行っている。2012年7月より現職。

○井村 良英さん
NPO法人育て上げネット 地域担当部長
たちかわ若者サポートステーション 所長
13年間で、約1,000人の若者の自立支援に携わる。教育、雇用、
更生保護、福祉、医療、生活保護などなどの専門分野から学び
ながら若者支援の協働の取り組みを構築すべく奔走。
それぞれの立場での取り組みを踏まえつつ、セクター内での課題や
セクター間の協働・連携についてざっくばらんに語っていただきます!!

<日時>
8月22日(水) 18:30~20:30(受付18:00~)

<会場>
霞ヶ関ナレッジスクエア
東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート
西館奥 エスカレータ上る
http://www.kk2.ne.jp/footermenu/access.html
地下鉄 銀座線「虎ノ門駅」11番出口より徒歩1分
地下鉄 丸の内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口より徒歩6分

<参加費>
1000円(会場代等)

<申込>
市民キャビネット・ウェブサイト内の申込フォームからお申し込みください。
https://shimin-cabinet.net/
http://bit.ly/PGpppn

◇ 主 催 ◇
新しい公共をつくる市民キャビネット
東京都港区芝2-8-18-2F
ユニバーサル志縁社会創造センター内
TEL:03-3456-1611
FAX:03-6808-3788
E-mail:ccnp.cto[a]gmail.com
https://shimin-cabinet.net/

イベント報告<子どものために、今、できることは~震災を通して考える、子どもの今、子どもの未来~>

 10月23日(日)大田区キッズな大森にて開催いたしました、
「子どものために、今、できることは~震災を通じて考える、子どもの今、子どもの未来~」には
約30名の参加者が集まりました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
 当日は5名の講師をお迎えし、子ども・教育についてのお話をしていただきました。
会場からは、「現地での子ども支援の視点・方向性について多くの気づきがあった」
「各団体(子ども系)の横の結びつき・情報の共有が必要」との声もありました。

そこで、まずは、23日の会合に参加された方を中心に、
現地で復興支援活動をしている子ども系NPOの横の連携や、情報交換・意見共有を目的にした
メーリングリストを立ち上げることにしました。

参加を希望される方は、
お名前・所属・メールアドレスをお知らせください。
登録させていただきます。

◇―新しい公共をつくる市民キャビネット
〒105-0014 東京都港区芝2-8-18 HSビル2階
特定非営利活動法人 NPO事業サポートセンター内
TEL 03-3516-0612 FAX 03-6808-3788
ccnp.cto[a]gmail.com
事務局

10月23日(日)子どものために、今、できることは  ~震災を通して考える、子どもの今、子どもの未来~

市民キャビネット 子ども・教育部会発信
是非ご参加ください。
**********
<子どものために、今、できることは
 ~震災を通して考える、子どもの今、子どもの未来~>

東日本大震災から半年が経過し、学校も再開し、
被災した子どもたちのメッセージも取り上げられつつありますが、
子どもを取り巻く環境はまだまだ厳しいものがあります。

また、「子どものため」の活動を展開している団体は多数ありますが、
活動が多岐にわたることもあり、連携・ネットワークも十分ではありません。

そこで以下のことを目的に、「子どもの今、子どもの未来」について深め、
次の行動につなげていくための場を設けました。

多くの方の参加をお待ちしています。

【目的】
 ・被災地で活動している子ども系NPOによる、
  横の連携・ネットワーク・情報交換を図る
 ・団体のみならず、個人として関わっている方との連携も目指す
 ・単なる「賛成/反対」の場ではなく、建設的な対話・意見交換・熟議によって、
  子どもの”今”と”未来”について考える

【日時】
10月23日(日) 9:30~13:00(受付 9:15~)
        ※終了後に昼食を兼ねた懇親会(実費)も予定

【会場】
キッズな大森(子ども家庭支援センター大森/大田区大森北四丁目16番5号)
 ※JR京浜東北線「大森駅」から徒歩約8分
 http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/kizzunaoomori/index.html

【主な話題提供者(順不同)】
*聖心女子大学准教授・永田佳之さん
   http://www.u-sacred-heart.ac.jp/nagata/
   http://www.u-sacred-heart.ac.jp/interview/ynagata.html
   ・ESD(持続発展教育)の視点から、ユネスコの専門家として
   持続可能な教育のあり方を重視した支援活動にかかわる。
   ・子どもの視点に立ち、地域社会全体が持続的に発展していくための
   可能性を内外のオルタナティブな教育実践や国境を越えた
   学校ネットワークに見出している。
*キッズドア・渡辺由美子さん
   http://kidsdoor-fukko.net/
   http://www.kidsdoor.net/kids/index.html
  ・ここ数年子ども関連情報の発信や、子どもの貧困対策のためのタダゼミ=
   無料の学習支援などに取り組み、震災後は、仙台市、南三陸町、会津若松
   市などで、学習支援や学童クラブの運営などに取り組む
*寺子屋方丈舎・江川和弥さん
   http://www6.ocn.ne.jp/~houjyou/
  ・福島県会津若松市で長年、フリースクールを開設
  ・震災をうけて、県内の避難者に対して、ホテルなどの2次避難所、仮設住宅
   などで、子どもの遊び場、学習支援などを実施
*アトピッ子地球の子ネットワーク・赤城智美さん
   http://www.atopicco.org/
  ・被災地のアトピー/アレルギー患者の支援として、被災地でヒアリングを
   行うと共に、必要な物資を無償送付している
*こども福祉研究所/東日本大震災子ども支援ネットワーク・谷川由起子さん
   http://www.kodomofukushi.com/
   http://shinsai-kodomoshien.net/?cat=35
  ・岩手県山田町で子どもの居場所/学習支援を行う「山田町ゾンタハウ
   ス」の立ち上げと運営、被災地や避難先にいる子どもの声を 紹介す
   る「子どもの目・子どもの声」コーナーの担当などに取り組む

【タイムテーブル】
 9:15~9:30  受付
 9:30~10:00 1部=永田さんから話題提供
10:00~11:15 2部=福島関係を中心に意見交換
11:15~13:00 3部=被災地全般について意見交換
13:00~     自由解散/周辺で昼食をとりながら自由に意見交換

【参加費】
1000円(資料代・会場代として)

【留意点/お願い】
・各団体のパンフレットなどを配布するコーナーを設置しますので、
 当日、60部お持ちください(残部は各自お持ち帰りください)

【申し込み】 ※定員=45名
下記の申込フォームに必要事項を入力してください。
 http://bit.ly/nba1O7
 ※申込フォームに入力された項目のうち、「3:住所 4:電話番号 5:E-mail」以外は、
  当日、参加者全員に配布いたします。
  非公表を希望される項目がありましたら、入力フォームにその旨ご記入ください。

 ※申込フォームからの申込みができない場合は、以下の項目をメールにて、
  問合せ先の林宛に送信してください。
   1:氏名 2:団体名 3:住所 4:電話番号 5:E-mail 6:被災地等での活動場所
   7:被災地等での活動内容 8:被災地での活動における課題や改善案
   9:他団体と協働できること/他団体にお願いしたいこと
   10:政府・自治体への要望 11:その他質問、意見など

9月10日(金)鈴木寛文部科学副大臣へ提言を提出。

9月10日、鈴木寛文部科学副大臣と懇談し、子ども・教育部会が取りまとめた提言を説明し、意見交換を行いました。

提言内容と提言者は以下の通り。

提言1:総論・未来を担う子どもを安心して生み育て、子どもが自信を持って生きていける社会実現のための「新しい公共」を担う国・地域・市民の役割と枠組みの再構築(財源の流れと給付・サービスの整備)
NPO法人子どもNPO・子ども劇場全国センター代表理事 稲垣秀一

NPO法人子どもNPO・子ども劇場全国センター代表理事 稲垣秀一

認定NPO法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議 理事
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター 代表 森 良
古山明男(多様な教育を推進するためのネットワーク代表)
大河内千恵子 日本子どもNPOセンター/おおた子育て家族応援ネットふぼれん

懇談会参加メンバー

林大介(日本子どもNPOセンター/チャイルドライン支援センター)

菅野司(おおた子育て家族応援ネットふぼれん/日本子どもNPOセンター)
稲垣修一(子どもNPO子ども劇場全国センター)
大河内千恵子(日本子どもNPOセンター/おおた子育て家族応援ネットふぼれん)
有北いくこ(ままとんキッズ(川崎市))
森良(エコ・コミュニケーションセンター)
古山明男(多様な教育を推進するためのネットワーク(おるたネット))
野坂貢一(森の保育園オヤジの会)
小西由美枝(NPOクリエイティブクラブ)
池本修悟(市民キャビネット事務局)

子ども部会

子ども部会のイベントを今後掲載してゆきます。