関東直下型大震災や南海トラフ大地震が予測される中、国や自治体レベルではいろいろな施策が実施されていますが、私たち一人一人の生活レベルでは、命を守るための具体的な準備や訓練はほとんど行われていません。
そこで、「社会創発塾」「災害対応訓練研究所」「市民キャビネットスマートICT部会」が協働で、ひとりひとりの災害対応能力を向上させるための「防災研修会ー守る力を、全ての人へー国民総ファーストレスポンダー化プロジェクトー」を企画しました。
震災から2年を経た今、自分と家族の身を守り、地域社会または企業の一員として災害時に何が出来るか真剣に考え行動に移すことを一緒に始めませんか。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
<日時>
2013年3月23日(土)、24日(日)
開始:9時30分
終了:18時
※24日終了後懇親会を予定しております。
<参加費>
20000円(2日間の昼食、最終日の懇親会の費用が含まれております。)
<申込み>
下記のサイトからお申し込みください。
http://peatix.com/event/10502
(講師の熊丸氏のメッセージも掲載されております。)
<申し込み締切>
2013年3月19日(火)17時
<会場>
日本HP本社(東京都江東区大島2丁目2番1号)
<定員>
最大100名(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
<研修プログラム>
1.災害心理学、災害準備
2.チーム編成(Incident Command System)
3.火災安全 自宅・職場での火災危険 安全な消火活動
4.災害時応急手当 災害時の応急手当とは 負傷者のケア 災害心理学
5.捜索・救助 軽捜索・救助とは 捜索活動 救助活動
6.危険物及びテロ災害 特殊な状況 危険物に対する安全管理 テロ災害
※動き易い服装でのご参加をお願いいたします。
<講師>

熊丸由布治
(在日米陸軍消防本部次長、(社)災害対応訓練研究所代表理事、 東京電力(株)危機管理アドバイザー)
鎌田 修広氏
(株式会社タフ・ジャパン 代表取締役)
<主催>
災害対応能力を向上させるための防災研修会実行委員会
<共催>
(社)社会創発塾(塾長 鈴木寛)
(社)災害対応訓練研究所(代表理事 熊丸由布治)
市民キャビネットスマートICT部会(部会長 後藤真太郎)
<事務局>
市民キャビネット事務局長
池本修悟
【お問い合わせ】
新しい公共をつくる市民キャビネット
〒105-0014 東京都港区芝2-8-18 HSビル2階
一般社団法人 ユニバーサル志縁社会創造センター内
TEL 03-3456-1610 FAX 03-6808-3788
E-mail ccnp.cto[a]gmail.com
事務局長 池本修悟